« 2007年10月 8日 (月) | トップページ | 2007年10月11日 (木) »

フラセル 17万台 アルト グリーンラッカー

普段は出品者の妨げにならないように、日本のオークションの品物はなるべく書かないようにしているのですが、
今日は出品物の評価とは関係ない話がしたいので、あえて書かせていただきます。

ということで、フラセルの17万台です。

なにがいいたいかというとグリーンラッカーなんですね。 つまり、アメセルみたいな色してると、、。

Eiichi4154img600x4501191629899a1
Eiichi4154img600x4501191629936a2

実はこのような楽器はシックスの年代を問わずたくさんあります。

例えばバランスの時代もそうですし、小生の8万台バリトン、そしてこの17万台、、みんなこのような色してます。

もちろん中期マークシックスあたりからイエローラッカーが主流になってきて、後期ではニッケルプレートのキーになりますが、ちょこちょここの暗い色の楽器は見かけます。

で、違いですが、、、、色のイメージにどうしても引きずられてしまいますが、イエローラッカーのモノに比べると
焦点が甘い、、というか、ベルの中心で鳴るガリガリした感じがあまりありません。 ということで、暗い音、、といえるかもしれません。 そういう点では、クラシックのひとは間違いなくイエローラッカーの方が好みでしょう。

で、さらに付け加えておくと、あまり語られないフラセルとアメセルの材質の違いですね。

なるほど、一緒だよ、、ていうひともいるかもしれませんが、明らかに重さが違うモノに対しては説明がつきません、、フラセルの方が重いものが多いですね、、、年代にも寄りますが。 

とくに8万台あたりのフラセルのピュアな感じの音、、マーティンのような反応の楽器などはラッカーというよりは材質、、ですね。

ということで、ラッカーがこのような色でも材質によって随分違うわけで、やはり色だけでは全く判断がつきません、

しかし、一般論として小生の経験からいえばこのグリーンラッカーフラセルは、アメセルのような反応をしますが、音は随分重い感じに鳴る楽器というイメージです。 

アメセルって、ペラっとした薄い音しかしないね、、、というキングユーザーなんかには試して頂きたい一品でした。

www.tomosax.net

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年10月 8日 (月) | トップページ | 2007年10月11日 (木) »