« Vandoren Office NY | トップページ | アメセル アルト 19万台 »

Vandoren V16 Soprano

というわけで、ヴァンドレンのオフィスに行ってきたので、SopranoのV16を買ってきました。 

半年くらい前にでて、評判も上々らしいです。 この間でたテナーはもっとすごい勢いで売れているようですが、、。

Vanv16sop2_1
Vanv16sop3_1
Vanv16sop4_1

さて、V16のコンセプトはヴィンテージマウスピースの復刻です。ソプラノは何をモデルにしているかはよくわかりませんが、ソロイストに近いような印象を受けました。 ちなみにアルトはリーコニッツのメイヤーNY、テナーはスラントがモデルです。

すべてのV16マウスピースに言えることですが、上から下まで均一でとくに上の方がオープンです。

とくにソプラノですが、上の方にありがちなつまった感じが解消され、高い音も軽く吹くことができます。とにかく上から下までとても吹きやすいです。  下の方も軽く吹けばなってくれるので、今まで苦労して吹いていたことが嘘のように解消されました。

サウンドですが、かなり暗めで、暖かみのあるやや丸い感じです。 逆に言えばエッジーな明るい音を吹くのは
ちょっと難しく、そういう意味ではレイキーやス−パーセッションよりもカラーの幅は小さいかもしれません。 あくまでも、イメージは昔のサウンドですね。

Davidによれば、チェンバーが少し変わった形をしていてそれがいい効果をあらわしているようです。

そんなに出回っていませんが、あっという間にみんな使うようになるのではないでしょうか、、、、。

www.tomosax.net

| |

« Vandoren Office NY | トップページ | アメセル アルト 19万台 »

Soprano Mouthpiece」カテゴリの記事

コメント

こんちわ。S6を2ヶ月前ほどに購入しました。どうやら元になっているのは、オールドのリンクラバーみたいです。番号もリンクと同じそうです。S6だと.62、S7は.68、S8は.74だったか。
ヴォリュームがでかく、丸い音で、これはイケルかな、とも思いましたが、やはりボクには開きが大きすぎてしんどかったので、セルマーメタルEに戻しました。

投稿: J.N | 2007年6月20日 (水) 15時12分

確かにセルマーのEよりは随分大きいですよね。 6番からしかないのも不思議な感じです。大体標準が60〜65なのでオフィスでも6番がいいやろ、、、、みたいな話でした。ちなみに小生はその前はヤナギサワの8番を使っていましたがあまり大きいとか小さいとかは感じません。 ただ、ソプラノは昔から開きの小さいものをしっかり鳴らしていくひとが多かったので今でもソロイストのEくらいをつかってるひとが多いですよね。 ただそれも、楽器によりけりでヤナギサワのような重たい楽器をつかっているひとはよりオープンなものを求める傾向があるようです。

投稿: Tomo | 2007年6月21日 (木) 04時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Vandoren V16 Soprano:

« Vandoren Office NY | トップページ | アメセル アルト 19万台 »