« 2007年6月 6日 (水) | トップページ | 2007年6月19日 (火) »

Vandoren Office NY

さて、今日はヴァンドレンのオフィスです。
ヴァンドレンのリード使ってる人が多いので結構たくさんの人が出入りしてますね。
Cimg2996
Cimg2998

ここには世界で三つしかないリードの固さをはかってくれる機械があり、同じ番号でもばらつきがありますが、そのばらつきを自分の好みの固さだけ調べて選んでくれたりします。 Chris Hunterも最近、ここにきてほぼ百パーセントリードが使えると嬉しそうにいってました。(最近はフルートばかり練習してるようですが、、、、)

ここで働いているDavidはクラシックのクラリネットプレーヤとしても活躍し、バンドレンの製品に詳しく、非常に勉強になります。 とてもいい人です。

また、ここでマウスピースを試すときは色々な種類のリードが貰い放題、、、、天国のような場所です。

最近バンドレンではV16シリーズを始め、リガチャーなどヒット商品が続出しているのでココにきて、大量の在庫から自分にあうマウスピースを選ぶことができます。 また、Davidがいろいろなティップの太さのマウスピースを選んで持ってきてくれるので、本当の意味でいろいろなバリエーションのマウスピースを試すことが出来ます。

時間があればゆっくりしたい場所ですね、、、、。

www.tomosax.net

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

consoli ligature

さて、忙しくしている間にいろいろコメントを頂きました。 皮のリガチャーでなにがいいか、、、、みたいなそんな話で
小生、、、全く勉強不足だったのですが、皮のタイプでも一ついいものがあると、、、、。

Consoli RAMPLIG
Webpic_productshot1

小生、ロブナーはカラーの変化に乏しいのと反応の鈍さでにあまり好きではありません。 が、このタイプのリガチャ−にしか出せない暗めの太い音がある訳で、あとはその利点と欠点とどのようにつきあっていくか、、、というのがこのリがチャーのポイントだと思うのですが、同じタイプでもかなり反応を改善させたリガチャーがこのコンソーリリガチャーです。

Mr. Jimmy Heath, Andy Snizter、や多分二、三年前にMark Turnerあたりもスラントにあわせてましたね。

少ししか吹いたことないので、ほとんどは引用になりますが、

反応がとてもいい、、、、、、楽器の共振を増す(楽器がぶるぶるふるえる)、、、、、サウンドがオープンになる、、、、パワーが出る、、、

など、ロブナーの最大の欠点であった反応の面を大きく改善されて、その他の利点を見事に強みにかえた、そんなリがチャーのようです。

ただ、はやりはもう終わって、、最近あまり使ってる人をみませんが、ロブナーのタイプが興味ある人はぜひ試して貰いたい一品です。

www.tomosax.net

 

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

Wedding

ウエディングに参列していただいた皆様、誠にありがとうございました。 殊にいつも我々を家族のようにサポートしてくれる Mike, Antonio, Yuki, Jason, Chris,Elizabethには感謝のことばでいっぱいです。 その他の皆様も、ご参列ありがとうございました。

Thank you, Everyone!!!!

Tomo & Ayumi

Mail

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年6月 6日 (水) | トップページ | 2007年6月19日 (火) »