マウスピースの見分け方
マウスピース、見ただけで何がわかるのでしょうか。もちろん、テーブルやレールの歪みは写真ではわからないですし、そういう仕事をしている人でないとなかなか見分けがつかないのですが、ティップの太さは誰でも見分けがつきます。
写真はメイヤーなのですが、、ティップを見るとかなり太いですね。 お店等にいって、何本か出してもらうときに
こことみればそのマウスピースの反応がわかります。ティップが太いと、リードが触れている時間が長くなるので
音の立ち上がりが遅く反応も鈍くなり抵抗が大きくなる反面、より押すことができるので太くパワーが出やすくなります。 逆に細くなると、 音の立ち上がりは速く、反応も速いですが、あまりパワーがでないというか、サーっと抜けていく感じになります。
一つ確認しておきたいのは、、どちらがいいということはありません。 僕の個人的な好みは、、、適度な幅が一番だと思います。 大切なのは個々の個性を知ることで、マウスピースを選ぶときの一つの判断する材料にしてもらえればと思います。 やはり、その時のリードにもよるのでそのへんも見ながらいろいろ、リードの状態に左右されずに選びたいものです。
とはいえ、現代のマウスピースはレールも含め太いのが多いです。 細くするとそれだけ割れやすくなるので作る方も太めに残すようですが、自分にあった太さがあるのではないでしょうか、、、??
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
「Tomo's idea (選び方など、、、、)」カテゴリの記事
- 石森管楽器 ウッドストーンねじついに発売!その気になる評判は?(2021.07.12)
- The Saxの巻頭ページに私が載ってしまいました、、ポッター先生の隣のページじゃなくてよかった、、(2021.06.16)
- コロナ渦のビンテージサックス市況(2021.04.20)
- 雑誌 The Sax 100号記念の特集ページにちょっと載ります(2020.03.28)
- ニューヨークメイヤーのソプラノ 偽物(2020.03.17)
コメント