« アンラッカー alto yanagisawa 991 アンラッカーについて | トップページ | Meyer Alto Babbit Blank »

初代 meyer mouthpiece 1930' ????

3b8f_12jpg
4efc_12jpg
5bbf_12jpg
498f_12jpg
521e_12jpg
4540_12jpg

http://cgi.ebay.com/Meyer-Script-font-Vintage-New-York-Alto-Sax-Mouthpiece_W0QQitemZ330113528892QQihZ014QQcategoryZ38112QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

今日は謎の一品です。 Meyer Mouthpieceといえば、True Flexモデルが最初のモデルと思っていましたが、それよりも前のモデルがあるかもしれない、と思わせるような一品です。  descriptionには30年代、、というようなことも書かれていますが、定かではありません。 しかしながら、ラージチェンバーであることと、30年代に特有のシャンクが短いこと、、、さらには非常に丁寧に削られたレールをみるとやはり30年代か、20年代か、、と考えざるを得ないですね。  そして、謎のMeyer Alto と筆記体でかかれた文字、、、、、。ひょっとしたら、同姓かもしれませんが昔にもっと手作りのモデルがあるのかもしれませんね。   しかし、この時代のマウスピースは開きが小さいので、歴史的な価値はあっても実際に使えるマウスピースではないと思います。 うーーむ、、、。

www.tomosax.net

| |

« アンラッカー alto yanagisawa 991 アンラッカーについて | トップページ | Meyer Alto Babbit Blank »

Alto Mouthpiece」カテゴリの記事

Meyer」カテゴリの記事

コメント

始めまして。
上記と全く同じモデル所有しています。
(サイズも同じです)
ビーク部にボリュームがあるので、クラリネットのマウスピースに近い感じがします。

音色も現行モデルより落ち着いた(古くさい)音色ですが、プレミアが付く商品ではないですね。
箱に「SAXOPHON-MUNDSTUCK」と記載されているので、輸出向けに作られたのかも・・・

投稿: ru1972 | 2007年4月27日 (金) 00時12分

なんと、同じものをお持ちだと、、、。わざわざ、知らせていただいてありがとうございます。 昔のものは、やはりこもった感じがしますよね。実際にこれをつかって、演奏はできないと思いますが、どうでしょう??本当にメイヤーがつくってたんでしょうか? というのが一番きになるところですが、、やっぱりいいラバーをつかってるように見えますよね。 コメントありがとうございました。

投稿: Tomo | 2007年4月27日 (金) 00時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初代 meyer mouthpiece 1930' ????:

« アンラッカー alto yanagisawa 991 アンラッカーについて | トップページ | Meyer Alto Babbit Blank »