ビンテージ ヤマハ ソプラノサックス YSS-62R
ソプラノサックスのビンテージってなんでしょう? つまり、みんな欲しいけどもう手に入らないもの、、、、、、? 1950年以前のレアなものは実用面からも除外するとすれば、やはり YSS-62R だと思います。
このモデルはもともとウェインショーターが数十年前につかっていたことで有名になりました。(この間みたときはこれはもうつかっていませんでした) もともと62はマークシックスのコピーだといわれてますが、ソプラノに関してはシリーズ1、2同様かなり発展したモデルだと思います。つまり、現代の楽器とマークシックスの中間くらいの”軽さ”です。一番重いのはやっぱりヤナギサワかなあ、、、。
ソプラノはマークシックスの例でもわかるように他の楽器に比べて軽い楽器でした。 が、改良が進むにつれて物理的にも音色的にも重く、太い楽器にこの30年で変化してきました。 なので、マークシックスのソプラノはアルトやテナーに比べて現代のニーズと少し外れたままになっています。ということで、アルトやテナーでマークシックスを使うプレーヤーでもソプラノは現代の楽器、、、というひとが多いですね。
さて、そういった話の流れで、このYSS-62R モデルは80年前期くらいでちょうど現代楽器とビンテージの中間、
つまり実用的なマークシックスとでもいいましょうか、そういった理由でとにかくみんな欲しい、、、、、。というか、
本当に楽器を追求する人は欲しいようです。 しかもこの一体型のカーブドは非常に珍しく、去年イーベイででたときも12時間くらいで買い取られてしまいました。
”実用的ビンテージ”、、、とでもいっておきましょう。しかし、あと50年もしたらマークシックスより高くなってるだろうな、、、。
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
「Soprano Sax」カテゴリの記事
- アメセル ソプラノ 9万9千6百0十 ミントコンディション! コルトレーンとほぼ同じ!(2021.08.25)
- フラセル ソプラニーノ 20万3千台 彫刻付き!(2020.08.26)
- フラセル ソプラノ 9万7千6百5十(2018.11.15)
- アメセル ソプラノ 7万9千台7百台(2018.10.16)
- アメセル ソプラノ 10万7千台 ボブシェパードさんの楽器(2018.08.15)
コメント
どーも、初めまして。
あまりにも面白いので、全部の記事を一日で読んでしまいました!!
私も最近のソプラノの音の重さが好きになれず、62rを使っています。
62rと言えばショーターですが、他にどんな著名人が使っているか知っていたら是非教えて下さーい!
お願いします!!!
投稿: ロクニー | 2007年4月 3日 (火) 10時41分
ロクニーさん、コメントありがとうございます。
誰がつかっているか、、、、うーん、あまり知らなかったので友達にききにましたら、
Tim Amascot, Steve Wilson, Ron Blake, あたりでどうでしょうか、、、。ちなみに直管のシルバーはブレッカーでしたね。あと、普通の62はNelson Rangel, Eric Marienthalなどでしょうか、、、。 もっと、ほかにもたくさんいると思いますが、僕が書いたような理由でみんなつかっているんだと思います。ちなみに、カスタムやヤナギサワも人気ですね。セルマーは、、、あまりみません。
投稿: tomosax | 2007年4月 4日 (水) 19時19分
返事ありがとーございます!
わざわざ調べて貰って本当にありがたいです!
Steve Wilson、ブレッカーが使っていたとは・・・。凄い!
楽器に負けないように練習しまーす。
投稿: ロクニー | 2007年4月 5日 (木) 09時00分
あ、、そういえば、、デビッドサンチェスもつかってる、、っていってたような気がします。いい楽器なので大切にしてください。
投稿: tomosax | 2007年4月 6日 (金) 08時54分