« サックス oleg ネック | トップページ | Martin Vintage Ligature »

Selmer リファレンス シルバー ネック

Side

昔に比べて、いまはネックも数が増えてきて本当にいい世の中になりました。さて、いままでありそうでなかったリファレンスのシルバーのネックが売りに出されたようです。もともとシルバーのタイプは15年ほど前に売りに出されて、強度の関係から支柱がついていてみればすぐわかるタイプでした。セルマーの銀製のネックはこれだけしかなかったようですが、つい最近あたらしいモデルがでた、、、と。
Selmertenorsilverneck_leftsidejpg

これもヤナギサワの影響でしょうか、つい去年くらいには銅製のネックをつくったりとセルマーも対抗せずにはいられないようです。 メタルを変える影響として、やはり第一に”音色”、、、、つぎに”反応”、、、、もちろんボリュームもそうですがこれはむしろネックのデザインの影響が大きいので、ボリュームの問題だけで同じモデルの違うメタル素材を選ぶのはあまり意味がないかもしれません。 

シルバー、、、、これも主観が入るので個々に吹いてもらわないとなんともいえませんが、ブラスに比べて音色が落ち着いた感じになるようです。反応は少し、重たいというかどっしりした感じになるように思います。 

というのが器屋さんでよく見られるような議論ですが、、、、、違うけど聴いてる方は結構どっちでもいいんだよな、、、、、、。じゃあ、何が重要かというと、、、、

そのネックにかえることによって楽器がうまくなるか?

です。つまり、いままでよりも音が大きくなったとか、、、、もっと小さく吹けるようになった、、とか、、、、、急に
高い音から低い音に飛んだとき反応が格段によくなった、、、とか、、、、、音色が均一になった、、、とかいままで
練習してたことが練習しなくてよくなるネックが変える価値があると思います。 この新しいネックはどうでしょうか、、、????

www.tomosax.net

| |

« サックス oleg ネック | トップページ | Martin Vintage Ligature »

Neck」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Selmer リファレンス シルバー ネック:

« サックス oleg ネック | トップページ | Martin Vintage Ligature »