« メイヤー 2nd??? アルトサックス マウスピース | トップページ | オットーリンク マスターリンク フォースターモデル »

マークシックス ネック アルト

サックスって当たり前ですけど、口に近い方が重要なんですよ。だから、小生はいつもみんなの楽器よりもマウスピースやネックのほうが気になります。 マウスピースはいろいろなメーカーや年代があるのでまあ見分けやすくて
面白いのですが、ネックはあまり見た感じが変わらないのにこんなに違うのか〜〜〜〜というくらい違います。つまり
落とし穴なのです!!!  楽器屋さんでこれいい楽器だな〜〜〜〜と思うことの50%以上はネックが素晴らしいと。
だって、どんなに素晴らしい楽器でも歪んだマウスピースや、ダメなリードだと全然わからないじゃないですか。
つまりネックがだめだと、その楽器もダメになるのです。 なのでみんないい楽器探してるんですけど、僕はほとんどそれはネックのことだと思っています。14万台のマークシックス、アルトは人気がありますね。でも、あれネックがいいんですよ。全部が全部じゃないですよ、もちろん。あたりが多いと、、、、。で、音がオープンなんですよね。
フフぁぁぁぁーーーーーっっっと音が出て行く感じでね。 なので、小生、楽器よりもネックの方をいつもチェックしています。で、結構ネックって単品で売ってるんですよね。 今イーベイにも一本でていて、わりと安く買えそうです。 http://cgi.ebay.com/Old-Selmer-Mark-VI-Alto-Saxophone-neck_W0QQitemZ300081298192QQihZ020QQcategoryZ64455QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

Img_2628jpg
Img_2626jpg
マークシックスですがこれだけじゃ何もわかりません。 リラッカーかもしれないし、後から売られていた単品ネックかもしれないし、全然わかりません。 吹いてみなければ全然、わからないのです。こればっかりは。
しかし、このネックが80年代に売られていたマークシックスの形をした単品販売SA80ネックではないとすれば、
まず ”金属がちがいます”。   つまり、音色が全然違う、と。もちろん設計上は現代のネックの方が音がオープンなので、随分使いやすいのですが、いかんせん音が、、、。  もしこのネックが、いい金属をつかっていて、音も現代のネックと同じくらいオープンだったら、、、、、、、。と考えると、つい欲しくなるんですよね。うん。
それはさておき、楽器本体もいいですが、やはり、マウスピース80パーセント、ネック15パーセント、本体5パーセント、くらい口に近いほうが影響力が大きいということを、御理解願えればと思います。

www.tomosax.net

| |

« メイヤー 2nd??? アルトサックス マウスピース | トップページ | オットーリンク マスターリンク フォースターモデル »

Neck」カテゴリの記事

コメント

最近このサイトを見つけまして、初めて書き込みいたします。
今、私が欲しい情報が盛りだくさんです。
当方、フラセルのⅥに、最近だけでも、中期フロリダリンクのメタル、スラント・・・リガもウッドストーンGP、シルバー・・・リードもリコだけでも、ジャズセレクトの2S~3s、hヘムケと、異常なくらいのセッテイングを試しております。
このサイトに出会えて、救われておりますよ!
毎日チェックします。

投稿: 宮○ | 2007年2月18日 (日) 23時22分

書き込みありがとうございます。 情報がお役に立って何よりです。フロリダのメタルに、スラント、ウッドストンのリガチャー、リード、、、、お金かかりますよね、、。そのお気持ちよくわかります。何か発見されたことがあったら教えてください。いろいろ情報交換できるといいですね。

投稿: tomo | 2007年2月19日 (月) 00時26分

教えるどころか、本当にありがたいサイト様です。いつかはアメセル・・・とフラセルに劣等感を感じておりましたが、”アメセルとフラセルの違い”では、フラセルを褒めていただいてますし、まずは自分に合ったマウスピースを探すことに専念する(とりあえず今はアメセルを見送る)決心も着きました。
tomo様にお聞きしたいことは、たくさんありますが、スラントのオープンについてご質問があります。
メタルの初期はナンバーがテーブル上に刻印されておりましたが、スラントも初期はそうなのでしょうか?
USA刻印がなく、テーブル上の刻印のモデルは古いのでしょうか?
お暇な時でよろしいですから、お願いします。

投稿: 宮○ | 2007年2月19日 (月) 22時56分

ご丁寧にありがとうございます。ご質問ですがまずスラントには2種類あること、つまりNYスラント→レゾチェンバー→フロリダスラント NYすらんとはシャンクに編みめの模様があります。いわゆるスラントはフロリダつまり50年後半くらいから70年初期までのものをいいます。テーブルに数字がうってあるのは最初期のフロリダスラントまでです。おそらく60年に入らないくらいのものだと思います。小生のダチで韓国でサックスの教授やってるKがこれの新品の7スターを持ってたのですが、どうもすっきりしない、と。つまりなんか反応が鈍いような、うーん、ということでした。60年代半ばくらいのほうがモダンで吹きやすいようです。なので、値段にもよりますがいわゆるテーブルのよこに数字がある方が無難ではないでしょうか。ということで、古いのは古いと思います。

投稿: tomo | 2007年2月20日 (火) 02時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マークシックス ネック アルト:

« メイヤー 2nd??? アルトサックス マウスピース | トップページ | オットーリンク マスターリンク フォースターモデル »