« 後期 マークシックス アルトサックス | トップページ | otto link baritone アーリーバビット? »

ヤナギサワ クロッシュ

昨日、初めて柳沢のリペア工房、兼、ショールーム、のクロッシュに行ってきました。新宿にあるんですが駅から歩いて十分くらいでしょうか。 前々から行けとボスにいわれていたのですが、そのボスの通称”トニー”の紹介で入れてもらいました。

http://www.yanagisawasax.co.jp/ja/about/croche/

基本的にはプロを対象とした柳沢の楽器の調整をしてくれるところ、、、という感じですが他のメーカーも修理してくれるようです。小生はアルトは他のメーカーには”あまり”興味がないので自分のブロンズモデルのアルトをもっていきました。買って以来一度も調整せずそのままの状態で使ってきましたが、パッドが浮いている、ということで随分直していただきました。一番よかったのは、彼らは自分のメーカーの楽器について非常に良く知っているということでした。他の方が直している話の内容も耳に入ってきましたが、無理なことはせず楽器の特性を損なわないようにうまく調整している感じでしたので、非常に信頼でき安心して任せられられる印象を持ちました。 特に自分の楽器のことですが、細かいことまできちんと対応していただいたのが非常に良かったです。餅は餅屋といいますが
まさにそういうことです。

話は変わりますが、毎週木曜日にマウスピース部門の主任の方がこられて、カウンセリングをされているようです。 小生の知り合いでも、昔のマウスピースを柳沢ベースでつくってもらったりしてる方をたくさん知っています。今のマウスピースの状態を診断してもらったりするだけでも、随分いいかもしれません。本人が知らないうちにテーブルが歪んだりしていることが結構あるので、そういう歪みをみてもらうだけでも自分のコレクションの中でどれが一番いい状態か判断できるでしょう。よりよいセッティングを選ぶのに受けてみても損はありませんよね。
こんど張り切っていってきます、、、、。

Room1
Map

www.tomosax.net

| |

« 後期 マークシックス アルトサックス | トップページ | otto link baritone アーリーバビット? »

Service Shop」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤナギサワ クロッシュ:

« 後期 マークシックス アルトサックス | トップページ | otto link baritone アーリーバビット? »