セルマー アルト ハミングバード
今日、友達とハミングバードについて話すことがありまして、、、。小生、あまり現 代のセルマーに興味がないのですがセルマーがチャーリーパーカーの生誕を記念し て、記念しただけの楽器をつくったと。基本的にはリファレンスに彫刻を特別な彫刻 を彫っただけなのですが、、、、、。”””””サクソフォン奏者、チャーリー・ パーカーの没後50年にあたり、セルマー・パリ社では、チャーリー・パーカーの愛称 である”バード”を基に特別彫刻を施したアルト・リファレンスを限定生産致しまし た!2005年から2009年までの5年間、世界5大陸(アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、 オセアニア、アジア)を象徴する「バード:鳥」を選んでデザインされま す””””””。2006年モデルKOOKABURRA と20005年モデル、ハミング バード(ハチ鳥)の二種類でていて、限定各1000本ですって。 まあ、彫刻ほっ ていい楽器になるなら苦労せんよな。で、リファレンスってどんな楽器なんでしょ う?正直、吹いたことありませんが、NYで僕の前に部屋を使っていたフランス人のア メセル7万台をコピーした楽器。なので、当時からそこに住んでいる僕の前のルーム メイトはリファレンスの型(もと)の楽器を吹いたと言っていました。まあ、まあ、 かな。というのが彼の感想でした。で、その僕の友達はわざわざフランスの工場まで行ってリファレンスの試作品を吹いたらしいのですが、これは素晴らしかったと。まあ完全に手作りですからそうだわな。で、今の生産ラインから出てくる楽器はこの試 作品とは別物だと、、、、。つまり、、、、、あまり良くない。うーん、楽器の善し 悪しを語るのはまた話が長くなるのでやめますが、ぱっとしない、、、。らしいで す。吹いたことないからなんともいえませんが。なので、まあこんな彫刻が入って喜 ぶのは日本人くらい? ちなみにアメリカでリファンス吹いてるひとはみたことあ りませんでした。そう! セルマーの楽器の何割が日本に輸入されてると思いま
す????たしか3割から4割、、、、。ほとんどの楽器はフランスから日本に来て いるらしいのです、、、。うーーーむ、日本人。名前やブランドに弱いな、、、、。
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント