デストロイヤー エミリオ emilio lyon
クリスのことを書こうと思ったのですが、他にもう一本マークセブンが出品されているので先にこちらの方を書こうと思います。今回は辛口です。
まずテナーのマークセブンですが、アルトほど人気がなくクリスハンターと開発者のジョニーグリフィン以外使っているのはみたことありません。そりゃジョニーグリフィンが監修したんだったらあんなにキーがでかくなるよな、、、、。
確かにキーがでかくて使いにくい、、、。ので、小生はDR.Rick http://drrick.com/index.html にマークシックスのようなフィーリングで吹けるような配置にかえてもらって随分楽に使っています。で、音ですがほんとはマークシックスの方が好きなのですが、小生は劇のピットなんかでアルトからテナーに持ちかえることがあったのですぐに持ち替えてもテナーのようにばりばり吹けるセブンを選びました。Sonny Stittなんかをきいてもらうとわかるようにやはり曲中でアルトからテナーに持ち帰ると身体がなかなかついてこないので、高いレジスターはテナーを吹いているのにアルトみたいな音がしまいます。それをさけるために、セブンを使い始めたのですが住めば都というように今となっては何の違和感もなく吹きこなしています。で、特長ですがデカイおとがでます。誰にも負けません。ビッグバンドでふいて録音しても自分の音がよく聞こえます。あとは、そのフィーリングが好きかどうかです。マークシックスよりもギアの数が多い分、慣れるのには時間がかかりますが、いちどなれると他の楽器では物足りなくて、、、、、。
で、いま出品されてるマークセブンですが、エミリオというボストン近郊に住む楽器屋券修理やのひとの手がくえられていると。で、結論からいうと、この人に直させるとめちゃくちゃにされる。なんか、キー曲げまくってがたがたになるし、まあパッドは閉じてるのかもしれないけど、もう楽器は傷物にされたも同然、、、、。この人、しかもご丁寧に剥がれないシール貼るんですよ。たいていはシリアルのとこに貼るんですが、みてください。いまでてるがっき。なんと、一番目立つとこに貼ってるじゃないですか。。。。あきれてモノも言えませんが、こういう楽器には要注意。曰く付きのマンションと同じです。なので、このエミリオのシール見たら、白線で人型が書いてある、、、とおもってください。出品者のひとには申し訳ないですが、これが私の知る限りです。なので皆さん気をつけましょう。
www.tomosax.net
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント